皆さんこんにちは!
突然ですが「GYPSY&SONS」というアパレルブランドをご存じですか?

あまり馴染みのない名前かもしれませんが、今私が大注目している
ブランドなんです!
https://gypsy-sons.jp/より画像引用
https://gypsy-sons.jp/より画像引用
https://gypsy-sons.jp/より画像引用
https://gypsy-sons.jp/より画像引用
写真にはおじさんが多いですが、若い方でも全く問題ないです!
ジャケットやシャツなどの定番アイテムから、ベストやオーバーオールなど
リバイバルファッションで再注目されているトレンドアイテムもそろっています!
どんな特徴があるのか、なぜ注目しているのか
気になるブランドの魅力を本日は解説していきます!
GYPSY&SONSとは
まず読み方ですが、「ジプシーアンドサンズ」という読み方になります
ジプシー(gypsy)は、一般にはヨーロッパ(欧州)で生活している移動型民族を指す民族名。 転じて、様々な地域や団体を渡り歩く者を比喩する言葉ともなっている。
Wikipediaより引用
サンズとは「太陽」ではなく「息子」の方です笑
このブランド名に意味については、後々解説していきたいと思っております!
歴史
言い忘れていましたが、GYPSY&SONSはメイドインジャパン!
日本で生まれたブランドです!
そのルーツは、愛知県の尾張という地域になります
織田信長や豊臣秀吉の生まれた地域として有名ですよね!
GYPSY&SONSのアパレルは、上質なリネンやコットンを
用いていますが、それは織物の一大産地である愛知県を
ルーツに持っているからなんですね!
価格帯
GYPSY&SONSは、カジュアルウェアの中では
ハイエンド寄りのブランドのため、比較的値段設定は高めです
この他にも
シャツ類は1.5~2万円
ジャケットは4,5万円近いものもあります
メイドインジャパンかつハンドメイドなので当然といえば当然ですよね笑
ですが、その分品質は折り紙付きです!
(後の項目にて詳しくお伝えします!)
また、販売先も限られており一般的なセレクトショップでは
まず見かけない希少なブランドです
服装のジャンル
続いてこのブランドの系統・路線についてですが、一言で表すなら
「大人カジュアル」ではないかと思います。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ブランドのコンセプトはWORK&DRESSを掲げており、ヴィンテージな雰囲気が漂っていますが
それを現在のトレンドであるシルエット、丈感、生地感などに落とし込むことで、
街中に自然に溶け込むデザインに仕上げています
古風な色調であったり厚みのある生地感は、激しい主張はしません
しかし、そんなヴィンテージな雰囲気を生かしつつも
所々でトレンド性のあるデザインを持っています
トレンド×ヴィンテージ
この二つの要素が合わさることで
・トラッドでラグジュアリな大人のイメージ
・街中に溶け込むカジュアルさ
そんな新しいデザインを生み出しているのです
なので、古着系やヴィンテージ系などの
雰囲気が必要なスタイルの若い方にもおススメできるブランドです!
若者には若者の流行を
大人には大人の流行を
GYPSY&SONSの魅力
では、ここからが本題です!
なぜ私が、GYPSY&SONSというブランドに惹かれているか
その魅力をお伝えしていきます!
ブランドコンセプト
私はアパレル店員として、実際に服を販売する立場にいるため
服に対する知識というものは常に身に着けておかなければなりません
その中で特に大事にしているものは
ブランドの歴史や背景、そこに隠されているコンセプトです
服や靴を選ぶ基準は、ブランド力やデザイン、トレンド性が多いと思いますが
なぜこのブランドは誕生したのか、デザインにはどのような意味が込められているのか
そんなことを考えながら身に着けるのも「ファッション」の楽しみ方の一つではないかと
私は思っています。(芸術品を楽しむ感覚に近いかもしれませんね笑)
様々な男の仕事着(WORK WEAR)に着目。ヴィンテージの持つ雰囲気やディティールを再現しWORK STYLEとDRESS STYLE の両立をキーに独自の世界観を創造する。ユーロカジュアルが持つ都会的なシルエットと1つにすることで全く新しいWORK&DRESSなカジュアルウェアーを提案。
https://gypsy-sons.jp/brand/cncept/より引用
こちらは、公式サイトのコンセプトメッセージを引用したものになります
先程ヴィンテージ×トレンドという表現をしましたが
このコンセプトを見れば納得ですね!
ヴィンテージ=作業着が持つ古風な色合いや生地感
トレンド=ヨーロッパのカジュアルスタイルが持つ都市的なシルエット
一見正反対にも思えるこの二つの要素を組み合わせ、
新しい価値観を見出すという挑戦に私は心惹かれたのです
そしてこのコンセプトをデザインに還元すると
古風な雰囲気をもちながらも、日常になじむカジュアルさがある
こんな感じですかね! また、言い換えれば
日常で使うアイテムにも、高級な雰囲気をもたらすことができる
リバイバルファッションが注目されている現在において
トレンドを生み出すことは難しいことです
古いものに焦点を当てれば充てるほど、注目はされますが
それは同時に「新しい可能性」をつぶしていくことに繋がります
過去の歴史や文化に着目しつつ、今現在求められているものも
同時に取り入れて、巻き込んでゆく
今後、アパレル業界に求められるのはそんな成長だと考えています
それこそが「GYPSY&SONS」という名前に込められた意味ではないでしょうか
あくまでも個人的見解です
コンセプトを体現するデザイン
「コンセプトは分かったが、イマイチぴんと来ない」
という方も多いと思うので、もう少し具体的に説明しますね笑
ヴィンテージ×トレンドを表すデザイン
まずはこちらをご覧ください!
こちらは、GYPSY&SONSの定番アイテムであるウールジャケットです(ちょっと古いモデル)
ある日通販サイトでこのジャケットが目に留まったのが
GYPSY&SONSを知ったきっかけでした
ちょっとお高いジャケットですが、先ほど説明した
ヴィンテージ×トレンドを体現しているデザインなんです!
・厚手のウールがもたらすエレガントさと重厚感
・狭めの肩幅と短かい着丈、面積の多い胸元
言葉だけを聞くとちょっと古臭いデザインのように思えますが
実際見てみるとそこまで違和感ないですよね!
左右非対称に配置されたポケットや、襟周りのボタン裏の装飾が程よいアクセントになり
トラッドなイメージを和らげ、街中になじみやすいカジュアルな雰囲気ももたらします
また、全体的に丸みを帯びたシルエットになっているため、タイトな肩幅でも
お腹周りには自然なボリュームが生まれます。
はずしのデザインや、一部にオーバーサイズ要素を加えているんですね!
生地感・シルエット・細部のディティール
トレンドとヴィンテージのバランスを見ながら取り入れてゆくことで
カジュアルながらも、雰囲気のある一着に仕上がっています!
そしてもう一点!
一点といいながら2種類の紹介です笑
GYPSY&SONSでは、コーチジャケットやミリタリー風のコートなどの取り扱いも多いです
こちらは、若者にも人気の強いアイテムですよね!
ストリートファッションや古着系ファッションのブームにより
注目されているアイテムですが、GYPSY&SONSのものは一味違います!
まず注目すべきは、その機能性です
元々、作業着などのワークウェアに着目していたブランドなので
こういったアイテムは得意分野だといえます!
ロクヨンナイロンという撥水性のある生地や、ベンタイルと呼ばれる高密度のコットン(撥水性だけでなく保温力も有する)などを商品によって使い分けることで、そのアイテムに本当に必要な機能を最大限に引き出しているんです。織物の一大産地である愛知県生まれだからこそできる職人の技です
一般的に使用されるアイテムですが、質を上げることで
他とは一線を画すアイテムにアップグレードさせています
日常で使うアイテムにも、高級な雰囲気をもたらすことができる
これもGYPSY&SONSというブランドの魅力です!
高い機能性と技術
前項の後半でもお伝えしたように、職人の知識と技術による
高い機能性もブランドの魅力です
また、厳選された素材を用いることが、高級感を生み出す秘訣にもなります
高級感というか高級なんですがね笑
ワッフル調に織り上げたフレンチリネンのBAGGY Tシャツ。両脇に配した大きなメッシュポケットや裾口のドローコードなど漁師のワークシャツを顔料で染め上げた素朴なフィッシャーマンシャツ。
https://gypsy-sons.jp/より引用
https://gypsy-sons.jp/より画像引用
フランス産の高級ダックダウン(700Fp)をしっかりと洗浄して注入
https://gypsy-sons.jp/より引用
素材には綿の4倍の強度を誇るCORDURA使用
フロントのドットボタンは位置を変えて留める事でより体に密着させて着用することも可能に。。
https://gypsy-sons.jp/より画像引用
ハンディングJACKETであるが動物を捕獲するとかで無く、のんびりとキノコ狩りにでも行く気分で着て欲しい..素材には綿の何倍もの強度を細るORDURAを採用
https://gypsy-sons.jp/より引用
GYPSY&SONSではアイテム一つ一つの歴史やルーツをたどるだけでなく、しっかりとそのアイテムストーリーを組み立てながら商品を提供しています。
その上で、上質な素材や高い技術を駆使することによってヴィンテージ×トレンド
を体現し続けているのかもしれません
「動物を捕獲するとかで無く、のんびりとキノコ狩りにでも行く気分で着て欲しい」
ここまで考えられてるのは面白いですよね笑
若干テーマとそれてしまいましたが、高い機能性の紹介でした!
まとめ
GYPSY&SONSいかがだったでしょうか
トレンド性を追い求めるのではなく、自分たちにできることを
研究したうえで新しい価値観を提供してゆく
トレンドを生み出す存在は、いつの時代でもこうあるべきです
ヴィンテージ×トレンド
それが、このブランドが生み出した価値観でした
それにとどまらず、アイテムの歴史を研究し
製法や必要な機能を使い分けること
それができるだけの技術力
メイドインジャパンが誇る物造りのプロ達のブランド
そんなGYPSY&SONSの魅力についてのご紹介でした!
コメント