街行くファッショニスタの足元を彩る
「Dr.Marten」

長い歴史をもちながら、
現代に向けてアップデートを重ねる
イギリスの老舗ブランド。
令和に突入した現在でもその人気は衰えることなく
日常に溶け込む定番アイテムとして親しまれています。
-Prologue-
https://item.rakuten.co.jp/dms
ドクターマーチンを履きこなすポイントはいくつも存在します。
全身のスタイリングは勿論、靴紐の結び方や
通し方で、イメージががらりと変化するのが
8ホールブーツの魅力。
今回はドクターマーチン8ホールブーツの
紐の結び方について解説をしていきたいと思います。
【Dr.Martens8ホール】靴紐の通し方-クロス編-
まず初めに紹介するのが〝クロス〟と呼ばれる定番の結び方。
ブーツだけでなく、スニーカーやスポーツ用のシューズにまで広く応用できる、最もスタンダードな靴紐の通し方になります。

今回の記事は主に写真を使って解説していきます。説明を分かりやすくするため、計16個のシューアイに番号っているので参照してください。
【迷ったらこれ!】超定番のカジュアルクロス-オーバーラップ-

Nikeやコンバースなどのカジュアルスニーカーでも使用される、超定番のオーバーラップという結び方です。
結び方が簡単で覚えやすいのがオーバーラップのメリットです。
また、印象の変化があまりないため、多くのスタイリングにフィットします。
【通し方解説】
使用するブーツ:Dr.Martens 1461 8EYE(サイズUK9)
使用するシューレース:140㎝(純正)
【1】ブーツの一番下の穴(①②番)に靴紐を上から通し、左右均等に整えます。

【2】1で通した紐の左側を、④番の穴に上から通します。(左右逆でも構いません)

【3】1で通した紐の右側を、③番の穴に上から通します。(二段目の列がクロスになっていれば正解です。)

【4】3で通した紐(左側)を⑥の穴に上から通します。(以降は通す順番に気を付けてください)

【5】2で通した紐を⑤の穴に上から通します。(三段目もクロスになっていれば正解です。)

【6】1~5の流れを繰り返します(最後に通したい穴の1つ下の段まで)

【5】
最終の段のみ、下から通すと結びやすくなります。

【6】
左右の長さを整えて完成。(今回は6段目の列で留めています。)


【Dr.Martens】
140cm BLACK ROUND SHOE LACE
価格:660円
(2021/11/18時点)
【レースアップの真骨頂】-アンダーラップーで大人ブーツスタイル

オーバーラップと並び、定番のクロス結びとして知られるアンダーラップ。
その名の通り、レースを下から通す結び方です。
アンダーラップの特徴は、1段目からクロスが始まる点です。
これによりオーバーラップよりもクロス数が増えるため、ロングブーツ特有のレースアップ感を楽しむことが出来ます。
【通し方解説】
使用するブーツ:Dr.Martens 1461 8EYE(サイズUK9)
使用するシューレース:140㎝(純正)
【1】ブーツの一番下の穴(①②番)に靴紐を下から通し、左右均等に整えます。

【2】1で通した紐の左側を、④番の穴に下から通します。(左右逆でも構いません)

【3】1で通した紐の右側を、③番の穴に下から通します。以降はこの流れを繰り返します。(オーバーラップ同様、順番と方向性に注意)

【4】最終列も下から通し、長さを整え完成。


【Dr.Martens】
140cm BLACK ROUND SHOE LACE
価格:660円(税込)
(2021/11/18時点)
【オシャレに個性的に】ロングブーツを活かした-バタフライ-

個人的に8ホールブーツでおススメしているのが、アンダーラップとオーバーラップを合わせた通し方。
クロスの結び目が等間隔で浮き出るように見え、モードやゴシッスタイルにマッチします。
※呼び名は個人的に命名したものです。
【通し方解説】
使用するブーツ:Dr.Martens 1461 8EYE(サイズUK9)
使用するシューレース:140㎝(純正)
【1】ブーツの一番下の穴(①②番)に靴紐を下から通し、③,④の穴に上から通します。

【2】通す方向性はそのまま、次は左右下から通します。(以降は繰り返し)

【3】オーバー、アンダーを繰り返すことで、クロスが2列ずつ浮き出てきます。


クロス結びの注意点
オーバーラップ・アンダーラップのクロス結びで注意してほしいのが、
クロスさせる順番と方向性です。

左右どちらから通し始めるかは問いませんが、
【2】で先に通した列は全部下側
【3】で後に通した列は全部上側
になるように順番に注意しましょう。

オーバーラップは基本上から
アンダーラップは下から靴紐を通します。
途中で通す方向を変えてしまわない様注意しましょう。
「後から通した紐は次の段で先に通す」
この鉄則を意識し、順番と方向を間違わないようにしましょう。
【Dr.Martens8ホール】靴紐の通し方-ストレート編-
次に紹介するのは、ストレート。
紐を通した後が横一列まっすぐに揃う結び方です。
使用するブーツ:Dr.Martens 1461 8EYE(サイズUK9)
使用するシューレース:140㎝(純正)
【トラッド・ドレススタイルの定番】ブーツの伝統-ストレート-

クロスとは違い、落ち着いたシックな印象をもつストレート。派手な見た目を好まない人やトラッドなスタイルにマッチします。
また、クロスよりも強く締めることが出来るため、ロングブーツにおいては出番が増える事間違いなしです。
【通し方解説】
使用するブーツ:Dr.Martens 1461 8EYE(サイズUK9)
使用するシューレース:140㎝(純正)
【1】ブーツの一番下の穴(①②番)に靴紐を上から通します。

【2】1で通した紐の左側を、最後に出したい段の右列に、下から通します。(写真では⑫番、左右不問)

【3】1で通した紐の右側を、③番の穴に下から通します。

【4】3で通した紐を④番の穴に上から通します。

【5】以降は3と4の流れを繰り返します。(【2】で通した紐は動かしません)

【6】左右を整えて完成です。

【Dr.Martens】
140cm BLACK ROUND SHOE LACE
価格:660円(税込)
(2021/11/18時点)
【Dr.Martens8ホール】靴紐の通し方-バックビハインド-
https://jp.drmartens.com
最後に紹介するのは、レースを足首に巻き付けてからフィニッシュさせる、〝バックビハインド〟
ロングブーツやハイカットスニーカーにも対応するモダンな結び方です。
【ロングブーツの完成形】アグレッシブな-バックビハインド-

ホールブーツの長さを活かしたバックビハインドは、パンク・ロックのカルチャーを感じさせる、アグレッシブディティールが特徴。
パンツ裾のブーツインスタイルがしやすくなるなどのメリットもあります。
【通し方解説】
※通し方はいくつか存在するため、私が普段やっている方法を紹介します
使用するブーツ:Dr.Martens 1461 8EYE(サイズUK9)
使用するシューレース:140㎝~200㎝
【1】紐を巻くまでは、今回紹介してきたクロス・ストレートの通し方と全く同じで大丈夫です。


【3】1の状態から、紐を左右にクロスさせます(長さに余裕がある場合は、ここで一度結ぶと安定します。)

【4】3でクロスさせた紐を、それぞれ後ろ方向でクロスさせます。

このときに、後ろのヒールタブを中継してクロスさせると、マーチンらしさがグッと増します。

写真の方向のようにクロスできていれば正解です。

【5】最後はクロスさせず、内から外へ紐を通します。クロスさせた各所のねじれを整えて完成。


-最後をクロスさせる場合-
【5】の段階から最後に通す穴を反対側にすることも出来ます。



左側の紐を上に持ってきます。

最後の紐が内から出るか、外から出るかで、印象も変化します。

【Dr.Martens】
140cm BLACK ROUND SHOE LACE
価格:660円(税込)
(2021/11/18時点)
【shoemartworld】
140cm -160㎝ SHOE LACE
価格:660円(税込)
(2021/11/18時点)
⇩「ドクターマーチン」に関する人気の記事⇩
⇩こちらもチェック⇩
- 【高校生向け】通学用のおススメスニーカーを現役販売員がジャンル別セレクト!!ファッションユース以外にも様々な用途・需要が存在する〝スニーカー〟特に高校生の通学シーンにおいて、スニーカーの存在は重要… 続きを読む: 【高校生向け】通学用のおススメスニーカーを現役販売員がジャンル別セレクト!!
- 現役店員が選ぶドクターマーチンのおすすめメンズ用〝サイドゴアブーツ〟5選!【ad】 街行くファッショニスタの足元を彩る 「Dr.Marten」 長い歴史をもちながら、現代に向けてアップデートを重… 続きを読む: 現役店員が選ぶドクターマーチンのおすすめメンズ用〝サイドゴアブーツ〟5選!
- ドクターマーチン・グリフォンのサイズ感を販売員が徹底解説!Dr.MartensGRYPHON マーチンサンダルのスタンダードを築き上げ夏のファッションシーンに大きな変革を齎した… 続きを読む: ドクターマーチン・グリフォンのサイズ感を販売員が徹底解説!
コメント