ピッタリめに履きたい人→普段サイズからマイナス0.5㎝~1.0㎝
余裕をもって履きたい人→普段サイズから±0.0㎝~マイナス0.5㎝
1964年。
テニスシューズとして誕生したスタンスミスは
半世紀以上の時を経て
今となっては世界中から愛されるスニーカーへと
進化を果たしています。
そんなスタンスミスですが、
実はかなり特徴的なサイズ感となっており
購入後に後悔してしまうケースが非常に多いです。
今回は現役シューズ販売員の私が
皆様に合うスタンスミスのサイズ選びを
お伝えしていきたいと思います。
- adidas(アディダス)のスニーカーはダサい?販売員が真実や魅力を徹底解説目次 【疑問】アディダスのスニーカーはダサいのか?Q.adidasスニ […]
- adidas(アディダス)のADI2000ってどんなモデル?サイズ感や魅力を徹底解説!adidasADI2000 2000年代のカルチャ-から着想を得たad […]
- アディダスのasiter(アスター)ってどんなモデル?サイズ感や魅力を販売員が徹底解説adidasastier 2022年、adidasよりリリースされた最 […]
【意外と知らない】スタンスミスのサイズ展開・表記は?
本題に入る前にスタンスミスのサイズの展開・サイズ表記について解説していきます。
スタンスミスは22.5㎝~30.0㎝までの0.5㎝刻みでの展開となります。しかし注意しなければならないのは、サイズのバリエーリョンです。スタンスミスには主に、「男女兼用モデル」「レディーズモデル」の2パターンがあり、それぞれサイズチャートの見方やサイズ感が異なるのです。(※サイズ展開に関しては、モデルによって前後する場合があります。)
購入時には注意が必要ですが、その分お子様や女性から、足の大きい男性まで幅広いサイズに対応していますね。世界中で親しまれている由縁なのでしょう。
では次に、各モデルのサイズチャートを見ていきましょう。
⇩以下の表をご参照ください⇩
【男女兼用モデル】
UK(inch) | 4.0 | 4.5 | 5.0 | 5.5 | 6.0 | 6.5 | 7.0 | 7.5 | 8.0 | 8.5 | 9.0 | 9.5 | 10.0 | 10.5 |
JP(㎝) | 22.5 | 23.0 | 23.5 | 24.0 | 24.5 | 25.0 | 25.5 | 26.0 | 26.5 | 27.0 | 27.5 | 28.0 | 28.5 | 29.0 |
【レディースモデル】
UK(inch) | 3.0 | 3.5 | 4.0 | 4.5 | 5.0 | 5.5 | 6.0 | 6.5 |
JP(㎝) | 22.0 | 22.5 | 23.0 | 23.5 | 24.0 | 24.5 | 25.0 | 25.5 |
直営店や正規代理店ではほとんどが日本のサイズ表記ですが、販売店舗によっては「イギリスのUK表記」や「アメリカのUS表記」が採用されているケースもあります。購入時にはしっかりと確認するようにしましょう。
※海外サイズで表記される場合はUKサイズが多いです。
男女兼用モデルの場合→UKサイズ+18.5㎝=日本サイズ
例:UK6.0+18.5=日本サイズ24.5㎝
レディースモデルの場合→UKサイズ+19.0㎝=日本サイズ
例:UK6.0+19.0㎝=日本サイズ25.0㎝
先ほども説明したように、男女兼用モデルとレディースモデルとでは日本サイズへの直し方が異なるため、注意が必要です。
もしチャートが分からないときは、シュータン内側のサイズを確認しましょう。

【超重要!】自分にぴったりなサイズを見極めよう!
スタンスミスのサイズ展開については理解できましたか?
では続いて、実際にサイズを選ぶ際のポイントについて見ていきたいと思います。
ズバリ、スタンスミスのサイズ選びのポイントは
「着用感」×「見た目のサイズ感」です。
スタンスミスは大き目?サイズ感を知ろう!
ほとんどの方は、普段履いているスニーカーと同じサイズのスタンスミスを履いた時、かなり大きめに感じるようです。スタンスミス、基adidasはドイツに本社を構える海外ブランドのため、日本のスニーカーと比較してもサイズ感は大きめに作られています。
Ex)
27.0㎝表記(UK8.5)表記のスタンスミスであれば、日本サイズの26.0~26.5㎝に相当。(※個人差はあります)
⇩実際の着用感は以下の通りです⇩
・シューズの全長(縦の長さ)⇒大きめ(長め)
・シューズの横幅⇒普通~狭め
・シューズの甲高⇒低め
【参考】スタンスミスは伸びる?
見た目のサイズ感を度外視した場合でも、問題は発生します。
足入れのサイズが特殊なスタンスミス。は足入れ時に一番多く聞かれる悩みが、
「横幅は丁度良いが、つま先が余ってしまう。」あるいは
「つま先は丁度良いが横幅がキツい」という声です。
「つま先に合わせるべきか」「横幅に合わせるべきか」
一体どちらで合わせるのが正解なのでしょうか?
スタンスミスは2021年にマイナーチェンジが行われ、本革⇒合成皮革の仕様に統一。従来の本革の質感を再現した、柔らかく足あたりの良い人工の皮革が誕生しました。しかし、やはり合皮の性質上、着用するにつれて馴染んでいくことはあまりないと思われます。
もちろん、多少の柔化などの変化は起きると思われますが、大きくサイズ感が変わることは無いため、つま先よりも横幅のサイズ感で選んだほうが良いと私は考えます。
(つま先に合わせてサイズを下げる場合でも、0.5~1.0㎝の間で調整するのが無難です。)
【参考】見た目のサイズ感を意識しよう!
スニーカーには、時に、実用性<デザイン性という不等式が成り立ちます。
履き心地や履きやすさを犠牲にしてでも、求めるべき〝見た目〟のサイズ感があるのです。

スタンスミスは元来、テニスシューズを起源としたコートスニーカー。
甲は低く、スリムかつスタイリッシュな見た目をしており、これは、言い換えれば〝ボリュームがない〟ということ。
【NG例:大きすぎるサイズ】
逆に大きすぎるサイズを選ぶのもNG。ダッドブームで大きめのスニーカーを選ぶ人が増えましたが、スタンスミスの場合はつま先だけが長くなってしまい、バランスが取れません。

自分の身長やスタイリングとの相性も加味しながらサイズを選択しましょう。
【写真付き】3種類のサイズを履き分けてみた
以下は、私が実際に着用してみた写真になります。
Nikeスニーカー→27,5㎝
adidasスニーカー→27,0㎝~27,5㎝
Dr.Martens 3YEY→UK6/UK7(25㎝/26㎝)
Dr.Martens 8YEY→UK7(26㎝)
身長169㎝/体重55kg(やや細身)
SIZE:UK8.5(27.0㎝)

まずは、adidasスニーカーで最も選ぶ確率の高い27.0㎝。イージーブーストシリーズやファルコンシリーズは、27.0㎝を着用しています。しかし、スタンスミスの場合、足入れの時点でかなり大きめに感じました。写真では伝わらないかもしれませんが、俯瞰から見たサイズ感も大きめで、足が長く見えてしまいます。

先ほども言ったように、足を入れた瞬間に大きいのが分かりました。横幅はさほどきつくないものの、つま先、踵がかなり余っており、甲周りもフィット感がありません。

つま先の位置はこの辺。かなり先端が余っているのが分かるかと思います。先端部分は明らかに足がついていない寒色があったため、私はこのサイズは選びません。
SIZE:UK8.0(26.5㎝)

ハーフサイズ落として26.5㎝を着用。スニーカーでこのサイズを選ぶことはほとんどありませんが、小さくは感じません。身長とのバランスも良く、違和感がないサイズです。

小さいとまでは感じないものの、27.0cmと比較するとフィット感は全体提的に増しています。踵、つま先の余りは指一本強ほどで、少しゆるい気もしますが、それほど気にはなりません。

つま先の位置この辺。普段からピッタリめで靴を選んでいるためやや余っているように感じますが、適正範囲内だと言えるでしょう。
SIZE:UK7.5(26.0㎝)

26.5でもややつま先が余っていたため、一応26.0㎝も試着。足入れのサイズ感は一気にタイト感が増しました。俯瞰から見るとやや小さめな印象となり、人によってはボリューム不足と感じるかもしれません。

横幅だけでなく、つま先、踵のサイズもフィット感が増しましたが、それでも指一本分の余裕はあります。

全体的にタイトな足入れになりましたが、アッパーの柔らかさ、馴染み具合、靴ひもでの調整を加味すれば、それほど気にはなりません。ただ、見た目のサイズ感が小さくなってしまいます。もともとボリュームのある靴ではないので、身長とのバランスが取り辛くなってしまいがちです。
3パターンのサイズを試しましたが、私の場合はUK8(26.5㎝)を選択します。
靴はピッタリ目で履きたいため、着用感は26.0㎝の方がしっくりきましたが
見た目が小さくなりすぎてしまうためワンサイズ上げることにします。
逆に見た目の大きさに拘らない方は、普段から-1.0㎝程で選んでも問題ないかと思います。
また、大きめに履いてボリュームを出したいという方であれば、普段と同じサイズを選択し、
インソールを入れる等の工夫で調整可能です。
あなたにぴったりなサイズはこれ!
では、今回のまとめとして、
どのサイズが皆さんにあっているかを判断していきたいと思います。
ピッタリめに履きたい人→普段サイズからマイナス0.5㎝~1.0㎝
余裕をもって履きたい人→普段サイズから±0.0㎝~マイナス0.5㎝
これは、接客時も、私自身が購入するときも目安にしている数字です。
(Ex:普通/ピッタリめで履きたい方
通常サイズ27.0㎝ → 26.5㎝/26.0㎝
24.0㎝ → 23.5㎝/24.0㎝
(Ex:大きめ/余裕をもって履きたい方
通常サイズ27.0㎝ → 27.0㎝/26.5㎝
24.0㎝ → 24.0㎝/24.5㎝
個人差はあれど、大まかな目安は上記の通りになります。
見た目のサイズ感の良し悪しが分からないという方は、
普段よく履いているサイズのマイナス0.5㎝がベストです。
【番外編】スタンスミスを激安で購入できる?
皆さんは並行輸入という言葉をご存じですか?
関連記事:
[【大暴露】安いマーチンは偽物!?現役販売員が語る驚愕の正体]を読む

正規代理店とは別ルートで買い付けを行うことで、希望小売価格を下回る価格で提供が可能に!並行輸入で仕入れを行うことで、驚きの価格で購入することが出来るのです!
⇩こちらもチェック⇩
- NIKEモアテンサンダルのサイズ感を現役販売員が徹底解説!NIKEMORE UPTENMPO SLIDE 90年代に爆発的な人気を誇ったバスケットシューズ〝モアアップテ […]
- 【要注意】NIKEのDUNK(ダンク)はダサい?販売員が真実や魅力を解説。NIKEDUNK 1985年に誕生したNIKEのバスケットボールシューズ〝DUNK〟35年経った今なお、その輝 […]
- 【完全新作】NIKEのGAMMA FORCE (ガンマフォース)のサイズ感や魅力を販売員が徹底解説!NIKEGAMMA FORCE さまざまなレイヤーを重ねて広がりのあるスタイルを追求した、魅力満載の一足。 快 […]
- 【超話題】SALOMONのXT-6とはどんなモデル?サイズ感や魅力を販売員が徹底解説!SALOMONXT-6 めまぐるしく変化するスニーカートレンド。ネクストブームとして、今最もHOTなブランドが […]
- コンバースの〝トレックウェーブ〟とはどんなモデル?サイズ感や魅力を徹底解説!CONVERSE THE・SNEEKデイリーユースからトレンドファッションの先端までその名前を聞かない日は無い […]
コメント