NIKE(ナイキ)〝エアフォース1〟のサイズ感を現役販売員が徹底解説!

Apparel

エアフォース1のサイズは見た目がとても重要です。


KING・of・SNEEK
〝NIKE AIR FORCE1〟

1982年に販売されたバスケットボールシューズは
今やスニーカーの王となり、
年齢・性別・国籍を超え
世界中から愛されています。

【エアフォース1】あまり知られていないサイズ感

-Prologue-

大統領専用機の名を冠したNikeのバスケットボールシューズ。
現在は不変的かつ普遍的なスニーカーとして、多くの人々に愛されています

しかし、意外にもサイズ感について理解をしている方は少なく
間違ったチョイスをしている方も多いです。

誰もが履いているスニーカーだからこそ、適切なポイントを見極め
適切なサイズを選んでいく必要があります。

【意外と知らない】エアフォースワンのサイズ展開・サイズ表記は?

では初めに、エアフォースで展開されているサイズの展開・サイズの表記を見ていきたいと思います。

エアフォースワンのサイズ展開


エアフォースワンにはメンズモデルとレディースモデルの二種類が存在し、それぞれでサイズの展開とチャートが異なります。

エアフォース1のサイズ展開

メンズモデル
US7.0(25.0㎝)~US12.5(30.5㎝)の0.5㎝刻み
レディースモデル
US5.0(22.0㎝)~US32(29.0㎝)の0.5㎝刻み

メンズモデルとレディースモデルで別展開になることは決して珍しくありません。
しかしエアフォースの場合は、レディースモデルが22㎝-29㎝と、幅広いサイズ展開なのが分かります。

サイズ表記に気を付けよう

日本国内で販売されるナイキのスニーカーは国内買い付けが多く、基本的に日本サイズ(JP)で表記されていることが多いです。
しかし、一部の並行輸入店舗や海外サイトなどではアメリカ表記の〝US〟が用いられることもあるため、しっかりとサイズチャートを確認しておきましょう。

USサイズの変換方法

日本サイズ(㎝)USサイズ+18
または
USサイズ日本サイズ+2(⚠)

US表記のサイズチャートは基本的にどのシューズでも同じチャートになりますね。

EX.①)
日本サイズ26㎝=USサイズ(8.0)+18㎝

USで表記されているサイズに18を足した数が日本サイズになります。



また、US表記から2を引くという計算法もあります。

EX.②)
USサイズ(8.0)‐2=7 日本サイズ26.0㎝

26㎝であれば、右側の6の数字のみ計算する方法になります。
慣れればこちらの方が計算しやすいと思いますが、20㎝代のシューズでしか使用できません。

レディースモデルに気をつけよう

US表記の特徴は、レディースモデルとメンズモデルでチャートが変化する点です。

USサイズの変換方法

日本サイズ(㎝)USサイズ+17㎝
または
USサイズ日本サイズ3(⚠)

緑色で示したプラスする値(あるいはマイナス)が1変化します。
マイナス計算をする場合は、3を引くことになります

EX.①)
日本サイズ24.0㎝=USサイズ(7.0)+17㎝

特にエアフォースワンは、レディースモデルとメンズモデルで被っているサイズが多いです。
自分が購入するモデルはどちらなのかをしっかりと確認し、適切な計算を行うようにしましょう。

以下は実際に使用できるサイズチャートになります⇩


メンズモデル

US7.07.58.08.59.09.510.010.511.011.512.012.513.0
JP
(㎝)

25.025.526.026.527.027.528.028.529.029.530.030.531.0

レディース規格モデル

US5.05.56.06.57.07.58.08.59.09.510.010.511.011.512.0
JP
(㎝)

2222.52323.52424.52525.52626.52727.52828.529

また、USサイズ表記と混同されがちなのが、ドクターマーチンなどで使用されている〝UKサイズ〟です。どちらもインチで表記されるのですが、UKとUSでは規格が異なるため注意が必要です。

【ここが大切!】エアフォースワンのサイズ選びのポイント

サイズ展開・サイズ表記が分かったところで、次は実際にサイズを選ぶ際のポイントについて解説していきたいと思います。

<勘違いしがち?>エアフォースのサイズ感

一般的にNIKEのスニーカーは、他の海外ブランドのスニーカーと比較しても小さめのサイズといわれています。

しかしエアフォースの場合は、そこまで窮屈さを感じませんでした。

定番’07モデルは
表記のサイズよりも±0.0㎝~+1.0㎝程の足入れです。
(個人差・モデルによる個体差はあります)

Ex)
27.0㎝表記(US9)あれば、日本サイズの26.0~27.0㎝に相当。
(あくまで足入れのサイズ感のため、購入サイズは別になります)

IKEの場合は0.5㎝~1㎝程サイズアップする方も多いですが、エアフォースはそこまでサイズを上げる必要もないと感じます。

普段サイズを試着した際は、
レザー生地が硬くフィット感がありますが、つま先には少し余裕がありました
(詳しくは次章で)

<最大のポイント>エアフォースは見た目が命

エアフォースのサイズ選び最大のポイントは、見ためのサイズです。

ジャストなサイズを選ぶか、見た目を選ぶか
この二つの天秤にかけるとしたら、見ために比重を傾けることをおすすめします。

大きめがかっこいい?

前項で、「サイズアップする程小さい足入れではない」と説明しましたが、逆にぴったりのサイズを選ぶと見た目が小さくなりがちです。ストリートカルチャーで育ったエアフォースは、ワイドシルエットなアパレルと合わせることが多いため、足元にボリュームがある方が雰囲気が出ます。

スニーカーであれば、多少サイズ感に余裕があったとしても歩行には支障が出にくいと思います。
インソールやソックスの厚さ、靴紐の締め具合でも調整は可能なため、見た目のシルエットやボリューム感も意識してサイズを選ぶと良いでしょう。

【解決!】あなたにぴったりなサイズはこれ!

エアフォースのサイズ展開やサイズ感を踏まえ、最後にあなたが選ぶべきサイズを解説していきます。

エアフォースのサイズ選び

今回お伝えしたポイントを踏まえ、私は
普段のサイズから -0.5㎝~+1㎝のサイズを選ぶべきと考えています。


スポンサーリンク

Ex:)
普段サイズ26.0㎝ → 25.5㎝/26.0㎝/26.5㎝/27.0㎝

おすすめするレンジが広いですが、これにも理由があります。
というのも、エアフォースの場合は人によって適正なサイズが異なるからです。

まず、以下の中からエアフォースをどう履きたいかを想像してください。

・丁度良いサイズで履きたい
・見た目で選びたい(おおきめ/ちいさめ)
・特にこだわりはない

これらのうち、何を重要視するかで選ぶべきサイズが変化します。

丁度良いサイズで履きたい方

見た目のサイズ感よりも、着用した際のフィット感や快適性で選びたい方は

マイナス0.5~±0.0㎝のサイズをおススメします。

基本的にエアフォースワンはやや大きめで、縦に長い造りとなっています。

新品の状態では素材の硬さがあり、窮屈に感じるかもしれません。
しかしこの状態でサイズを上げてしまうと、つま先や踵に空間が出来てしまいます。
革靴ほどではありませんが、着用を重ねるごとに馴染んでくるため、ちょうどよく履きたい方はハーフサイズダウンをおススメします。

見た目で選びたい方

繰り返しになりますが、エアフォースで大切なのは見た目のサイズ感。
大きめにはくか、小さめに履くかで選ぶサイズが変わってきます。

大きめに履きたい方→ +0.5㎝~+1.0㎝
小さめに履きたい方→ ー0.5㎝

大きめに履きたい方でも、身長とのバランスを考慮しましょう。
普段サイズより1㎝上げるとかなりボリュームが出るため、そこまで身長が高くない方はハーフサイズアップに留めておいた方が無難です。

反対に、コンパクトに履きたい方はサイズダウンがベストです。

特にこだわりは無い方

勿論、履き方に関して特にこだわりのない方も多いかと思います。
そういった方は普段と同じサイズを選んでも問題ありません。
みためのボリューム、サイズ感共に大き目ですが、エアフォースのいちばんおいしいバランスを体感できるサイズになっています。

甲が低かったり、足の幅が狭いという方はハーフダウンしましょう。

実際の着用画像


⇩以下は私が実際に着用してみた際の画像になります⇩

筆者プロフィール

Nikeスニーカー→27,0㎝
adidasスニーカー→27,0㎝
Dr.Martens 3YEY→UK6/UK7(25㎝/26㎝)
Dr.Martens 8YEY→UK7(26㎝)

スニーカーを選ぶときは27.0㎝から試着します。

<着用モデル>
ナイキ エア フォース 1 ’07

着用サイズ:US8.5/JP26.5㎝

まずは普段より0.5㎝下の26,5㎝。他のNIKEのスニーカーならかなりタイトになるサイズですが、エアフォースの場合は横の窮屈さはあまり感じません。やはりやや大きめの作りのようです。見た目に違和感はありませんが、しいて言うなら慎重に対して少しつま先が短く感じますね。

踵には指一本が入る程度。窮屈とまではいかないものの余裕はありません。普段から小さめの靴を履くことが多いため、個人的にはジャストなサイズ感です。


着用サイズ:US9.0/JP27.0㎝

普段と同じサイズの27,0㎝。やはり他のNIKEのスニーカーよりも大きめの足入れに感じます。ですが見た目のバランスはgood。大きすぎず、小さすぎず、一番おいしいボリューム感です。

つま先を前につめると、指が2本ほど入ります。ぶかぶかとまではいきませんが、サイズ感は大きめ。しかしスニーカーであればこのくらいの余裕は問題にならないでしょう。


着用サイズ:US9.5/JP27.5㎝

さらにハーフサイズアップした27.5㎝。身長に対してかなり大きく映ってしまいます。ディッキーズなどのワイドパンツでスタイリングする際はそこまで違和感はありませんが、デニムやスキニーだとバランスが崩れそうです。

踵には指が三本程入る隙間が。履けないことは無いですが歩行時に気になる方もいるでしょう。インソールやソックスでの調整をおススメします。

3サイズとも試しましたが、「これは履けない」と感じるサイズはありませんでした。
もし選ぶとしたら、見た目と快適性のバランスの取れた27.0㎝を選択します。
26.5はサイドから見たときにやや短く見え、27.5は甲の位置が若干高く感じました。
着用感は26.5と27.0でそれほど変化がなく、27.5からサイズ感が急に上がったように思います。(おそらく28.0㎝は大きすぎ)
いずれにしても、最終の判断材料は「見ため」になりました。

【番外編】エアフォース1はどこで買える?

ナイキの定番スニーカーとして親しまれているエアフォース1ですが、実はここ1~1年半の間、市場から姿を消していました。公式サイトや直営店は勿論、代理卸、並行輸入点でも取扱いがなく、「生産中止」が噂されていました。

エアフォース1のモデルチェンジ

実はその背景には、エアフォース1の「モデルチェンジ」が関係していました。現在、各国のブランドの課題はサスティナビリティ。資源を有効に使うべく、素材や原料が環境に配慮したものに生まれ変わっています。エアフォース1も例外ではなく、新規へのアップグレードに際して、既存在庫を完売させるべく、一時販売がストップしていたようです。

そんな中、2021年の10月頃より徐々に販売が再開され、現在は公式サイトでも取扱いがあるようです。今後数か月のうちに潤沢に在庫が出回るようになるでしょう。

【まとめ】エアフォース1のサイズ選び

今回はナイキエアフォース1について、サイズの選び方を見てきました。
是非購入に役立てていただければ幸いです。

-まとめ-
①エアフォースはUS表記
②レディースモデルの存在
③サイズはやや大きめ
④見た目のサイズが重要
⑤どう履きたいかで選ぶサイズが変わる
⑥徐々に販売が再開されている。

⇩こちらもチェック⇩


コメント

タイトルとURLをコピーしました