【M1500のサイズ感・特徴】 ⇒サイズ感:やや小さめ
・シューズの全長(縦の長さ)⇒やや長め
・シューズの横幅⇒細め
・シューズの甲高⇒普通
Newbalance
1500
かつて〝新時代の到来〟と揶揄された
NBの革新的一足〝1500〟
高い人気を誇る伝説のモデルが
アップデートを果たし復刻。
【伝説】最新技術を盛り込んだ1500
スニーカーブームで脚光を浴びたニューバランス。
〝定番〟の座に添え就くことなく、今でもムーブメントの中心で輝き続けれるだけの〝話題性〟があります。
長年歴史を支えてきた定番モデル以外だけでなく、時代にあった作品を常に届けているのが、人気の炎を絶やさない要因なのでしょう。
高機能×伝説
そんな中、今回紹介していくのは1989年代にリリースされた〝M1500〟
M1300の後継モデルとして登場し、最新技術を盛り込んだ〝高機能性〟が一躍注目を集めます。
ニューバランスのリバイブルブームはこの1500モデルにも及んでおり、
当時を懐かしむファンだけでなく、トレンドアイテムとしても注目を集めています。
今回はそんな1500モデルについて、サイズ感や魅力を解説していきたいと思います。
【Newbalance】M1500
-Explanation-
89年にリリースされた1500
当時画期的だったのがENCAPを採用した、先進的な一体型ミッドソールを搭載していた点。
ランナーたちはこぞって1500を求め、ステータスアイテムとして時代を象徴する一足として扱われていました。
【about】
また、当時は前衛的なアッパーのデザインも評価されており、
ハイテクスニーカーの先駆けとしても注目を集めます。
1992年に当時のアメリカ大統領が選挙中に着用、見事当選したという話も有名です。
【DETAIL】
1300や990のような、スエードレザーを使用したエレガントなデザインが特徴。それでいてスポーティーな印象を感じさせるダッドなシルエットが融合した1500はニューバランスのハイテクスニーカーの中でも高い人気を誇ります。
アイコンであるNロゴも小ぶりなものを採用。クラシカルなアクセントと、画期的なアイデアが融合した、ニューバランスらしい一足です。
【要確認!】1500シリーズ、サイズ選びのコツ
では次に、1500シリーズのサイズ感を見ていきましょう。
着用サイズ感
1500モデルの着用感は以下の通りです⇩
【M1500のサイズ感・特徴】 ⇒サイズ感:やや小さめ
・シューズの全長(縦の長さ)⇒やや長め
・シューズの横幅⇒細め
・シューズの甲高⇒普通
1500はニューバランスのSL-1というラストを採用したモデルとなっており、サイズ感はやや小さめです。
ニューバランスの〝ラスト〟って?
皆さんはラスト=木型の存在をご存じですか?
★ニューバランスの〝ラスト〟とは?
ニューバランスでよく使用されている木型、いわゆる〝ラスト〟はSL-1とSL-2の二種類が存在します。端的に違いを説明すると、細身か普通幅化の違いになります。
・SL-1⇒細身のナローフィット(996や1500シリーズに採用)
・SL-2⇒ゆとりのあるレギュラーフィット(574や1400シリーズに採用)
これらのうち、1500シリーズにはSL-1のラストが採用されています。
横が細く、縦が長いSL-1の木型を使用しているためややタイトに感じます。
同じNBであれば996シリーズに近いサイズ感でしょう。
サイズ展開・サイズ表記について
【1500シリーズサイズ展開】
22.5㎝~29.5㎝ ハーフサイズ刻み
(一部例外が存在します)
⇩以下はサイズチャートとなります⇩
US | 4.5 | 5.0 | 5.5 | 6.0 | 6.5 | 7.0 | 7.5 |
JP(㎝) | 22.5 | 23.0 | 23.5 | 24.0 | 24.5 | 25.0 | 25.5 |
US | 8.0 | 8.5 | 9.0 | 9.5 | 10.0 | 10.5 | 11.0 | 11.5 |
JP(㎝) | 26.0 | 26.5 | 27.0 | 27.5 | 28.0 | 28.5 | 29.0 | 29.5 |
【解決!】あなたが選ぶべきサイズはこれ
では、ここまでの解説を踏まえて皆さんにぴったりなサイズをご提案していきます。
サイズアップかサイズダウンか、人によって異なるため購入前によく確認するようにしましょう。
では、より詳しく解説するためにポイント別で選ぶべきサイズをご紹介していきます。
・丁度良いサイズで履きたい
・見た目で選びたい(おおきめ/ちいさめ)
・特にこだわりはない
丁度良いサイズで履きたい方
着用時や歩行時の快適性、着用感を重視したい方は、-0.5㎝~±0.0㎝の間で選ぶことをおススメします。
細幅・普通幅の方→ マイナス0.5㎝
幅広・甲高の方→ 普段サイズ
1500シリーズはタイト目のサイズ感ですが、アッパー素材の性質上着用を重ねるごとに弛緩していきます。そのため、あえてタイトなフィッティングのまま購入するのがおススメです。
見た目で選びたい方
大きく履きたいか、小さく履きたいかで選ぶサイズは変化します。
大きめに履きたい方→ +0.5㎝~1.0㎝
小さめに履きたい方→ ±0.0㎝
見た目にボリュームが欲しい方でも、サイズの上げすぎは気を付けましょう。
1500シリーズは縦に長い造りのため、逆にバランスが悪くなることもあります。
特にこだわりは無い方
特にこだわりの無い方は普段サイズでの購入をおススメします。
3種類のサイズを履き分けてみた
3サイズ履き分けてみたので、参考にしてください
サイズ:26.5㎝
【サイズ感】
・シューズの全長(縦の長さ)⇒普通
・シューズの横幅⇒小さ目
・シューズの甲高⇒小さ目
【備考】
普段サイズからハーフダウン
縦は余裕がありますが、横幅はかなりタイトな着用感となりました。
27.0㎝
【サイズ感】
・シューズの全長(縦の長さ)⇒やや長め
・シューズの横幅⇒細め
・シューズの甲高⇒普通
【備考】
普段サイズの27.0㎝
逆に縦が余ってしましますが、特に着用時の問題は無いと思います。
サイズ:27.5㎝
【サイズ感】
・シューズの全長(縦の長さ)⇒長め
・シューズの横幅⇒普通
・シューズの甲高⇒普通
【備考】
ハーフアップの27.5㎝
足先に大分余裕が出ます。着用自体は問題ないですが見た目がかなり大きくなってしまったのが気になります。
【まとめ】ニューバランス1500シリーズのサイズ
今回はニューバランスの1500シリーズについて、サイズ感や魅力を解説してきました。
ぜひ購入時の参考にして下さい。
⇩こちらもチェック⇩
- 【高校生向け】通学用のおススメスニーカーを現役販売員がジャンル別セレクト!!ファッションユース以外にも様々な用途・需要が存在する〝スニーカー〟特に高校生の通学シー… 続きを読む: 【高校生向け】通学用のおススメスニーカーを現役販売員がジャンル別セレクト!!
- ニューバランス〝M1906R〟のサイズ感やサイズ選びを徹底解説!NewbalanceM1906R リバイバルトレンドの象徴ともいえるNBのランニングコ… 続きを読む: ニューバランス〝M1906R〟のサイズ感やサイズ選びを徹底解説!
- ニューバランス725はダサい?販売員が真実を語る目次 【ハイテク×レトロ】ニューバランス725一部では否定的な声も【疑問】ニューバラン… 続きを読む: ニューバランス725はダサい?販売員が真実を語る
- ニューバランスMT580とはどんなモデル?サイズ感や魅力を徹底解説!NewbalanceMT580 1996年に登場したNBの580トレイルランニングモデ… 続きを読む: ニューバランスMT580とはどんなモデル?サイズ感や魅力を徹底解説!
- ニューバランスCM1600とはどんなモデル?サイズ感や魅力を徹底解説!NewbalanceCM1600 1994年に登場した1600は1000番台シリーズで… 続きを読む: ニューバランスCM1600とはどんなモデル?サイズ感や魅力を徹底解説!